建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
大成建設・T-CIM/Dam/維持管理へも活用/ダム施工管理情報を一元化
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>【3次元モデルにデータ集約】
大成建設は、ダム工事の施工関連情報を一括管理・共有できる「T-CIM/Dam」を構築した。切土管理や堤体打設管理といった各管理システムのデータをクラウドサーバーの3次元モデルにひも付けて一元化する。既に実現場に導入し、作業効率化や省人化、品質・安全性向上などの効果を実証した。今後は、同社が新規受注するダムごとにシステムを最適化して導入を進めるとともに、維持管理への活用も見据える。 T-CIM/Damは、切土管理、骨材生産管理、材料運搬管理、堤体打設管理、品質管理統合、グラウト管理、計測管理の各作業領域での個別の管理システムが取得した施工・品質情報を、自動でクラウド上にアップロードしてダム堤体の3次元モデルに集約する。施工状況が容易に把握できるほか、工事関係者や顧客と即時に情報共有が可能で、効率的な施工や品質管理を実現する。
切土管理システムは土工管理システム「T-CIM/Earth」と連携して掘削量の出来高進捗や掘削形状に合わせた堤体コンクリート量を算出して測量業務などを省力化する。骨材生産管理システムは原石採取時にクローラドリルで骨材品質を判定して3次元の地質モデル図を作成することで、効率的な材料採取や歩留まり管理につながる。
ICタグシステムで材料種別や搬出入量を自動管理できる材料運搬管理システムは、積載管理やトレーサビリティーの実現と、誤投入を防止する。堤体打設管理システムはコンクリートトレースシステムによる施工情報の見える化や、コンクリート締め固め・転圧管理システムにより定量管理や出来形精度を向上する。
品質管理統合システムは施工・維持管理段階で打設コンクリートの各種品質情報を収集し、データを一元管理する。基礎の施工情報を3次元図面に可視化するグラウト管理システムは、基礎地盤の改良程度や透水性分布を視覚的に把握できる。
計測管理システムは掘削・構築段階の計測データを自動取得し、リアルタイムに把握が可能。今後は、調査・計画から設計、施工、維持管理の各段階での3次元モデルの適用に対応できるようにT-CIM/Damの機能を拡張する。
残り50%掲載日: 2018年5月22日 | presented by 建設通信新聞