当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 男性社員の育休取得率93.8%/大成建設/制度改革が奏功 100%実現目指す

     大成建設が注力する男性社員の育児休業取得に向けた取り組みが着実に効果を上げている。2016年度に子どもが生まれた育休取得対象となる男性社員259人のうち、93.8%に当たる243人が育休を取得した。16年から着手した制度改定や村田誉之社長のメッセージ発信など各施策が取得率の向上につながった。7月からは取得期限を延長し、目標とする男性社員の育休取得率100%の実現を目指す。

     

     同社の制度では子どもの出生から2年間は育休を取得できる。しかし、これまで男性社員の育休取得は対象社員の2%程度にとどまるなど取得率が低かった。

     

     そのため16年7月から男性社員の育休取得率100%を目指す方針を打ち出した。育休のうち5日間は有給としたほか、上司への報告があれば書類の申請を後日にできるといった柔軟な制度運用も始めた。また、村田社長による会社全体で取得率向上を目指すメッセージも発信した。

     

     その結果、男性社員の育休取得率は内外勤ともに増加し、16年度の対象者で93.8%まで向上した。平均取得日数は5・8日となった。アンケートでは育休を取得した男性社員の94%が「取得して良かった」と回答し、高い満足度も示した。塩入徹弥管理本部人事部部長兼人材いきいき推進室長兼人材研修センター長は「育休取得が働き方を見直すきっかけになっており、プラスの効果が出ている」と説明した。

     

     7月からは子どもが生まれてから1年間有効だった取得期限を2年まで延長する。18年度も引き続き男性社員の育休取得率100%を目指すとともに、平均取得日数も8日以上を目標に掲げる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年6月14日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事