当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 地下コンクリート構造物/漏水を短時間で止水/清水建設らが「NLクイック」開発

     清水建設と防水・止水工事の施工会社などでつくるピングラウト協議会(柿崎隆志会長)は、防水材メーカーのダイフレックスの技術協力を得て、地下のコンクリート構造物に生じた漏水を短時間かつ確実に止水できる触媒添加型ポリウレタン系止水材「NLクイック」を開発・実用化した。今後、同協議会の会員企業が手掛ける防水・止水工事への展開・普及を進め、インフラ構造物の長寿命化に貢献していく。

     

    795

     

     一般に、地下鉄や道路・鉄道トンネルなどの地下コンクリート構造物には、地下水の水圧が作用しているため、経年劣化した構造体にひび割れなどが生じると、漏水の原因となる。清水建設と同協議会は、2005年に地下の厚壁コンクリート構造物の漏水対策技術として、補修跡を目立たせず確実に止水できる高圧注入方式の「スマート止水工法」を共同開発し、実工事への展開・普及に努めてきた。

     

     同工法は、構造物の壁厚の中心を越える位置まで削孔した直径10mm程度の穴から加水反応型ポリウレタン系止水材を高圧注入する。止水材は水と反応してゆっくりと発泡・膨張しながら微細なひび割れの深部まで浸透し、反応終了後に堅固な発泡体となり、恒久的な止水効果を発揮する。

     

     一方、止水材の加水反応は緩やかに進行するため、漏水量が多い現場で求められる迅速な止水処置への対応が難しいという課題があった。このため、清水建設と同協議会は、同工法に適用する新たな止水材として、触媒の作用により短時間で発泡硬化に至る触媒添加型ポリウレタン系止水材のNLクイックを開発した。

     

     NLクイックは、加水反応型ポリウレタン樹脂に専用触媒を添加した止水材で、触媒量に応じて反応時間を制御することができる。触媒を2%(標準)添加したNLクイックの発泡完了時間は、温度23度の環境条件下で約3分と、従来の加水反応型止水材の7分の1程度となる。NLクイックの開発により、現場の漏水状況に応じた止水材の使い分けが可能となり、止水工事の生産性向上が期待できるとしている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年6月15日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事