当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 三井住友建設/橋梁の出来形検測時間半減生産性が2倍/3Dレーザースキャナー活用

     三井住友建設は、橋梁建設を一元的に管理・運営するトータルシステム「SMC-Bridge」の拡充と生産性向上を目的として、3Dレーザースキャナーを使った橋梁の出来形検測システム開発し、同社施工中の橋梁建設現場に試適用した。従来作業と比べ、施工管理者が検測作業に拘束される時間が半減し、生産性が約2倍に向上することを確認した。

     

     システムは、3Dレーザースキャナーで計測した3次元点群データから橋梁の断面形状を自動抽出し、指定した個所の出来形寸法を自動検測する。抽出した橋梁の断面形状は、3次元CADデータとして出力が可能で、寸法測定精度はスケール(メジャー)を使った採寸と同等レベルとしている。

     

     また、クラウド上でデータを管理することで、発注者を含むすべての関係者で情報の共有が図られるとともに、施工管理の記録書類である出来形検測調書に出力することができ、生産性向上に役立つ。さらに、システムで検測した施工中の橋梁断面形状データを蓄積し、「SMC-Bridge」上で供用開始時の初期データとして活用することで、将来の維持管理の効率化やライフサイクルコストの低減を図ることも可能だ。

     

     システムを同社施工中の橋梁建設現場に試適用し、得られた効果を試算したところ、施工管理者が構造物1断面当たりの出来形検測に必要な延べ拘束時間が45分から20分に短縮され、従来作業と比べて生産性が約2倍に向上することを確認した。

     

     今後、同社はシステムを建設中の橋梁構造物に限定せず、図面が保存されていない既存構造物の図面作成ツールや、コンクリート工場製品などに適用し、幅広く展開していく方針だ。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年8月10日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事