当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • ジオポリマー/ポンプ圧送現場打ち成功/前田建設国内初/資源サイクル提案

     前田建設は、竹本油脂の協力を得て、ジオポリマーのポンプ圧送による現場打ちに成功した。「国内で初めて」(前田建設)としている。ジオポリマーに使う石炭灰やスラグなどの産業副産物排出事業者に対する新しい資源サイクルとしての技術提案や、機能性材料として廃棄物関連事業を所管する自治体などへの提案活動を進める。

     

     ジオポリマーを使った硬化体は、フライアッシュや高炉スラグ微粉末などの非晶質粉体とケイ酸アルカリ溶液を混合することで、ゼオライトに似た非晶質ポリマーを発生させ、硬化する現象を利用して製作する。石炭火力発電所が排出する石炭灰や製鉄所が排出する高炉スラグ微粉末などの産業副産物を大量に使用し、セメントを使わないため、一般的なコンクリートと比較して80%のCO2排出量の削減ができる。

     

     養生条件を制御することで、短時間で高い強度を得られるほか、耐薬品性にも優れている。ただ、産業副産物を大量に使うことから、材料の品質変動への対応や製造段階での流動性のコントロールといった技術とノウハウが求められる。施工段階でも、高い粘性に対する施工性の改善や運搬の効率化が大きな課題となる。

     

     同社は、2016年の実物大施工実験で、加温養生による高品質化・高耐久化を確認し、適用個所に求められる品質に応じた配合設計・製造・施工を可能にした。この独自の管理手法に基づくジオポリマーの配合設計と専用の混和剤を使うことでフライアッシュなどの品質のばらつきに応じた配合の選定やフレッシュ性状のコントロール、施工性の改善をクリアした。

     

     茨城県取手市で建設中の新技術研究所における総合実験棟機械架台の一部の施工で、現場内にジオポリマー製造用プラントを設置し、製造ヤードから施工個所までの区間を圧送し、打設した。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年8月23日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事