当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 山岳トンネル/切羽作業 AIで自動判定/掘削サイクルを把握/西松建設とsMedio

     西松建設は、sMedioと共同で、山岳トンネルの切羽作業をAI(人工知能)で自動判定する「掘削サイクル判定システム」を開発した。穿孔・装薬、発破、ずり搬出などの切羽作業をライブカメラの映像からAIで判定し、掘削サイクルを把握する。これにより、掘削サイクルの見直しによる施工パフォーマンスの向上や、坑内設備の最適運転による環境負荷の低減などが可能になるとしている。

     

     システムは、AIを使ってライブ映像から切羽作業を常時自動判定するため、掘削サイクルをリアルタイムで容易に、正確に把握することができる。この機能により、掘削サイクルを改善して生産性を向上させることが可能だ。

     

     データをクラウド上に転送・蓄積しているため、導入現場だけでなく、本社や支店など支援部署からも映像の閲覧や判定結果の確認・修正ができる。また、システムを使って、AIの学習に使う教師データを容易に作成できる。

     

     期待される効果として、集計したデータから現状の掘削サイクルを日々分析することで、改善に向けた対策を迅速に講じることができる。自動判定された作業内容に応じて、換気設備など坑内設備の出力を最適化することで、使用電力量を削減することもできる。このほか、坑内重機の移動・稼働のタイミングを制御するための入力要素として、システムを利用することができ、坑内の無人化施工に向けたシステム構築への寄与が期待される。

     

     同社は、山岳トンネル工事の「施工・品質」「地山評価」「作業員の安全・健康」などさまざまな課題を解決するため、AIによる分析と推論を行う「山岳トンネルAIソリューション」を推進している。引き続き、ソリューションの構築を推し進め、山岳トンネル工事の自動化、生産性向上、労働災害の低減などを進めていく。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年9月10日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事