建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
建設業全体の働きやすさ追求/東京都財務局「女性活躍モデル工事」/都立府中療育センター(28)改築工事
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>人口減少と高齢化の進展に伴い、さらなる人材獲得競争の激化が見込まれる中、建設現場に多くの人材を受け入れる環境整備が喫緊の課題となっている。公共工事の品質確保と、担い手の中長期的な育成・確保に向け、2016年度から東京都財務局は取り組みの1つとして「女性活躍モデル工事」の試行を始めた。都の狙いや対象案件の「都立府中療育センター(28)改築工事」の取り組みを紹介する。【熱中症対策も万全を期す/施工=戸田建設・日本建設・林建設・協栄組JV】
女性活躍モデル工事は、監理技術者、現場代理人、担当技術者のいずれかに女性技術者を配置し、女性専用の更衣室や水洗トイレ、洗面台または鏡などパウダールーム、広報活動を求めることを入札条件にしている。これらの環境整備に伴う費用は予定価格に別途積み上げる。
都財務局の小野幹雄建築保全部長は人口減少が進む中でも、「建設業が都市づくり、防災の担い手、日本経済の支え手であることに変わりはない。人材が離れないよう魅力ある現場づくりを進めるとともに、公民が一緒になって取り組み、施工段階から建設業の魅力を発信する必要がある」と強調する。
さらに「女性就業者の数や割合は女性の働きやすさだけでなく、建設業全体の働きやすさを示すバロメーター」(小野部長)として、女性が働きやすい環境を整えることで、誰もが働きやすい職場環境を目指す。最終目標として、「建設業のイメージ(3K=きつい・汚い・危険)を払しょくし、普通に・清潔に・安全に働ける職場環境をつくる」(同)ことを掲げる。
都立府中療育センター(28)改築工事は、多摩メディカルキャンパス内(府中市武蔵台2-9-2)にある同センターと、多摩療育園(同市西府町4-7-1)を、同キャンパス内の旧府中病院本館跡地で一体的に整備する。重症心身障害児(者)を含む障害児(者)のライフステージに応じた質の高い療育サービスを総合的に提供。19年12月に完成の予定だ。
規模はRC造地下1階地上3階建て延べ2万4960㎡。施設の対象敷地面積は2万5160㎡。設計は横河建築設計事務所、建築施工は戸田建設・日本建設・林建設・協栄組JV。
現在は9月末までの予定で地下躯体工事を進めており、8月末から地上躯体工事に一部着手し、19年2月まで進める。工事の進捗率は8月末で27%となる。
戸田建設の大河内祥志作業所長は「病院敷地内の工事のため、病院関係者、患者さんの接触がないよう第三者災害などに注意して進めている」と語る。
猛暑が続く中、熱中症対策も重要だ。「熱中症予報表示板を掲示し、朝礼で注意を呼びかけているほか、朝食や睡眠などの熱中症予防アンケートで体調を確認して作業を進める。トイレには、尿の色で脱水症状が分かるものを表示している」(大河内所長)。
このほか、空調服の推奨、休憩所のスポット的な整備、塩バナナ、みそキュウリの配布などの対策をとっている。
戸田建設は会社独自の取り組みとしても、規模や条件が合えば、女性作業員に配慮した現場づくりを進めているため、女性活躍モデル工事の環境整備面はほぼクリアし、「女性技術者を配属できれば、(モデル工事の)苦労はそれほどない」(同)。
同現場では女性専用の休憩所「こまちルーム」を設けている。中には女性専用の洗面台、姿見、トイレ、更衣室、シャワー室、畳スペースなどがある。通行人が多いメインゲートに加え、現場内でも女性活躍推進ポスターを掲示している。日本建設業連合会「けんせつ小町工事チーム」にも登録済みだ。
ヘルメットのあごひもは通常のひもではなく、透明のビニールを使い、日焼け痕が残るのを防ぐ。月に1回、東京支店の現場勤務の女性技術社員が集まり、悩み相談できる機会も設けている。
同現場の建築係員・今村佳奈さん(戸田建設)は、「仕事の大変さは男性社員も女性社員と同じだが、体力的に男性と違うのは感じている」としながらも、「作業員の方に話を聞いてもらいやすく、重いものを運んでくれることもある」といった周りの配慮にも感謝する。「工事には区切りや終わりがあり、新しい建物をつくった実感が、形として目に見えるのはうれしい」とやりがいについて語る。
建設業界を志す女性に対しては、「女性だからと諦めるのではなく、建設業界に来たら、迎え入れてくれるので、できることを自分なりに頑張ることが大事です」とメッセージを送る。
残り50%掲載日: 2018年9月11日 | presented by 建設通信新聞