当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 本社調べ 検討含め前向き5割超/電子小黒板/42%100社が導入

     日刊建設通信新聞社は、建設業と設備工事業を対象に電子小黒板の導入調査を実施した。建設業154社、設備工事業83社の合計237社が回答し、42%に当たる100社が導入していることが分かった。導入を検討している29社を加えると、54%の129社が電子小黒板の推進に前向きな姿勢を示している。851社を対象に7月1-17日の期間にアンケートした。

     

     100社の導入時期を見ると、半数以上の58社が1年以内、24社が2年以内と、多くが直近2年以内に採用しており、国土交通省が直轄工事で解禁した2017年2月以降、急速に普及していることが浮き彫りになった。

     

     メリットとして100社中91社が写真整理の時間短縮を挙げる。1日当たりの短縮時間は、0.5時間が48社、1時間が29社、1.5時間が7社、2時間以上が8社。

     

     回答のあった大手、準大手、中堅クラスのゼネコン26社のうち77%の20社が導入し、3社が導入を検討。20社中43%の9社が社内で全面展開するなど、日常業務での定着率も高まっている。

     

     地域建設業は86社が回答し、49%に当たる42社が導入、19%の16社が検討中、32%の28社が未導入だった。約半数が導入し、普及が進んでいる。

     

     設備工事業は、回答した83社のうち電子小黒板を「知らない」企業は42社で、「知っている」と答えた41社を上回った。29%の24社が導入し、検討中が7%の6社、未導入が64%の53社となった。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年9月28日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事