当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • コンクリ打ち重ね/即時に状況把握/書類作成も自動化/大成建設

     大成建設は、「T-CIM/Concrete」の機能を拡張し、コンクリート打ち重ね状況をリアルタイムに把握できる「打重ね管理システム」を開発した。クラウドサーバーを活用し、タブレット端末などからコンクリートの打設状況の確認が可能で、打ち重ね時間を即時に共有できる。打設記録はクラウドサーバー上に保存されるため帳票などの書類作成を自動化し、業務効率化にもつながる。

     

     2層以上のコンクリートを打設する場合、下層のコンクリートが固まり始めてから上層を打ち込むと打ち重ね部にコールドジョイントが発生するため、工事担当者は各施工個所の打設の開始・完了時刻や打ち重ね時間を野帳に記録して管理している。しかし、複数の施工個所で同時に打設する際は全体の打設状況の即時の把握や共有が困難だった。

     

     打重ね管理システムでは、まずエクセル表で格子要素による基本ブロックと、それをグループ化した施工ブロックを使い、コンクリートの打設手順を擬似的に3次元でデータ化した打ち重ねモデルを作成する。モデルで打設計画のさまざまなケースを事前検討することで、打ち重ね時間が最適となる手順を選べる。施工途中に打設手順が変わった場合も柔軟に対応できる。

     

     現場ではタブレット端末から即時に施工ブロックごとのコンクリートの打設開始・完了時刻の確認が可能。画面では打設状況などに応じて施工ブロックを色分けして表示。複数ポンプ車で複数エリアを同時に施工する場合も各エリアで同時に打設情報を入力できる。打ち重ねの制限時間が迫ると色で警告するほか、メールで注意を促す。

     

     T-CIM/Concreteにより生コンの練り混ぜから打設完了までの情報はクラウドサーバーで保存されるため、各施工エリアの打設や打ち重ね状況を共有できる。

     

     既に長崎市で施工する「長崎高架長崎駅部南Bl新設他工事」や、その他2件の工事で適用し効果を確認した。今後はCIMとの連携や構造物の維持管理段階でのCIM適用へ改良を進める。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年10月1日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事