当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大成建設・T-Labo Next/実験室環境を最適化/省エネと安全・健康を両立

     大成建設は、研究室内の実験室の環境を最適化するパッケージ型システム「T-Labo Next」を開発した。空調や照明、室内換気、局所排気の制御技術を顧客のニーズに応じてパッケージ化し、集中管理することで省エネルギーを実現しつつ研究者の安全と健康を確保する。延べ約5000㎡の実験室がある研究室ではシステムの導入で消費エネルギーの半減が見込める。
     システムは実験室の在室情報、試薬管理、外気・室内環境、実験機器の稼働状況、ドラフトチャンバーの各情報を基に空調、照明、室内換気、局所排気を制御する。

     

     空調と照明の制御には熱で人を検知する自動環境制御システム「T-Zone Saver」を採用した。不在時は空調を停止し、冷媒温度を自動変更する蒸発温度制御で空調のエネルギー消費量を約30%抑える。照明も不在時は減光制御し、エネルギー消費量を約30%低減する。

     

     排気位置や換気量はタッチパネルで調整できる。室内換気は実験で使用する試薬の危険度に応じた風量の制御が可能。また、排気位置可変システムで薬品の比重により排気位置を上下で切り替えられ安全を確保する。漏えいなどの緊急時には排気風量を高める制御もできる。室内給気風量と生外気風量の混合割合は自動で制御し、外気処理エネルギーを約25%削減する。

     

     局所排気では、実験機器の稼働状況と連動して局所排気風量のオンオフ制御が可能。ドラフトチャンバーは開口サイズを検知して風量を自動制御し、排気風量を約60%抑える。

     

     さらに給気ユニットの「T-DC Air Diffuser」を導入。室内の温湿度環境を維持しながら生外気をドラフトチャンバーに直接給気することで外気処理エネルギーを約80%低減する。

     

     同社は年間10件を目標に、全国の新設・既設の研究施設、学校などへ積極的に展開する。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年11月7日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事