当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 月80時間以上残業は10%/44時間以下が70%と最多/全建が働き方改革アンケート最終報告

     全国建設業協会(近藤晴貞会長)は、各建設業協会の会員企業を対象に実施した「働き方改革の推進に向けた取り組み状況等に関するアンケート」の最終報告をまとめた。各社の取得時間が多い職員上位3人を対象にした月間残業時間の状況は、「44時間以下」が69.7%と最も多いが、10.2%が「80時間以上」と回答し、「100時間以上」は5.1%あった。全建が働き方改革に特化したアンケートを実施するのは初めて。2018年度以降も継続してアンケートを実施し、結果を公表することで会員各社の働き方改革推進に役立てる。 調査は8-10月にかけて実施し、47都道府県建協の会員全社を対象に8月1日現在の状況を質問した。3614社が回答し、回収率は18.9%。既に8月末時点で回答があった3106社の回答を10月に中間報告としてまとめており、最終報告の傾向は中間時点とほぼ同様となっている。

     

     各社の上位3人を対象とした16年の年間残業時間については、72.0%が「360時間未満」と回答し、「720時間以上」との回答は6.5%だった。回答者の職種は技術者が7割以上を占めている。

     

     長時間労働の抑制に向けた取り組み(複数回答)では、「経営トップによる声掛け」「定時退社の呼び掛け」「休日出勤の禁止・抑制」の順で回答数が多かった。また、週休2日の普及などに必要な取り組み(上位3項目回答)は、「適正な工期の設定」「提出書類の簡素化・削減」「設計労務単価の大幅な引き上げ」がトップ3となっている。

     

     職員全体に占める女性の割合は12.7%で前年調査から0.6ポイント上昇した。うち、技術者は1.7ポイント上昇の5.1%だった。17.4%の企業が前年から女性職員が増加したと回答。採用した職員のうち17.8%を女性が占めている。採用した女性職員の職種は、60.8%が事務・営業職員で、技術者は30.9%、技能者は8.3%となっている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2017年11月30日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事