当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 三井住友建設/PCa生産プロセスにIoT/初弾、出荷工程を導入

     三井住友建設は、超高層マンションなどの主要構造体として使うプレキャスト(PCa)部材の生産管理で、高品質化と生産性向上を実現するIoT(モノのインターネット)を活用した次世代PCa生産管理システム「PATRAC(パトラック)=Precast Automatic TRACing system」の開発に着手した。初弾として、出荷工程管理システム「PATRAC―DL(DeLivery)」をPCa製造工場(SMCプレコンクリート茨城工場)に導入し、同社が都内で施工中の超高層マンション建設現場に適用した。

     

     PATRACは、PCa製造工場の各生産エリアの作業進捗や部資材管理の状況、門型クレーンやコンクリートプラントの稼働情報など、生産にかかわる「ヒト」「モノ」「コスト」の情報を見える化することで、業務プロセスの最適化を図る。

     

     計画から製造、現場への納品、施工後の維持管理に至るまで、PCa部材の生産プロセス情報をすべてシステム上で一元管理することにより、高品質で管理されるPCa部材のトレーサビリティーシステムを構築する。

     

     また、設計工程と連動したBIMの導入、 GNSS(衛星測位システム)などによるリアルタイムな部材の位置情報技術の活用により、 製造計画からタワークレーンによる取り付けまでの設計・製造・施工すべての生産・供給プロセスで、 システム化、オートメーション化を推進する。

     

     一方、PATRAC―DLは、製造したPCa部材に貼付したRFID(電波個体識別)タグと、既存の生産管理システムデータベースの情報を互いに関連付けることにより、システム上で出荷までのトレーサビリティーの一括管理が可能になる。

     

     RFIDタグは、 自社開発したアプリ搭載のスマートフォン一体型リーダーによって非接触で部材情報が読み込みできるため、 製品保管管理作業で、 これまでのPCa部材にマーキングされた情報の目視に比べ、 大幅な確認作業時間の短縮が可能となる。

     

     このほか、工場内の複数エリアでリーダーによる読み込み作業を同時に行うことができるため、リアルタイムの進捗情報共有が図られ、作業時間の短縮など、製品の出荷工程管理における業務効率の向上を図ることができる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年12月19日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事