建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
6%減10兆1659億円/減少も6年連続大台維持/日建連会員97社第3四半期受注
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日本建設業連合会(山内隆司会長)がまとめた会員97社の2018年度第3四半期(18年4-12月累計)の受注総額は、前年同期比6.3%減の10兆1659億3300万円だった。減少したものの、6年連続で10兆円台を維持した。暦年(18年1-12月)の受注総額は2.6%減の14兆8053億0700万円で3年ぶりに15兆円を割り込んだ。
4-12月累計の国内受注総額は6.7%減の9兆7725億9200万円と減少する一方、海外受注は7.1%増の3933億4100万円だった。国内のうち、民間は3.1%減の7兆4253億6500万円、官公庁は17.3%減の2兆3178億9300万円となっている。
民間のうち、製造業は18.8%増の1兆6420億4900万円と堅調に推移した。非製造業は7.9%減の5兆7833億1600万円だった。官公庁は、国の機関が15.9%減の1兆4589億2400万円、地方の機関も19.6%減の8589億6900万円でともに2桁減となった。
地域ブロック別では、東北、関東、北陸、四国が減少し、北海道、中部、近畿、中国、九州は増加した。最も伸び率が高い九州は12.0%増の7577億2900万円だった。減少率が最大の東北は16.3%減の9550億円となり、関東とともに2桁減少している。
◆12月単月は4%減1兆4051億円
12月単月の受注総額は前年同月比3.9%減の1兆4051億1800万円だった。国内も3.9%減の1兆3636億5000万円、海外は5.0%減の414億6800万円となっている。
国内の内訳は、民間が4.0%増の1兆0934億1800万円と増加する一方、官公庁は26.7%減の2687億5300万円と大幅に落ち込んだ。民間のうち、製造業は大型工場の反動などで16.7%減の2041億6100万円となったものの、非製造業は10.3%増の8892億5700万円と堅調に推移した。非製造業の受注額は、1兆円超だった91年に次ぐ高水準で、大規模再開発案件などが全体の伸びをけん引している。
官公庁のうち、国の機関は29.8%減の1528億2500万円、地方の機関も22.1%減の1159億2800万円でともに2桁減減少した。
残り50%掲載日: 2019年1月29日 | presented by 建設通信新聞