建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
発注行政のこれから(下)
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>【自治体支援/複数機関の連携推進/技術力を結集する監理重視/国と自治体で相互補完】
国土交通省に求められる大きな役割の1つが、発注体制が脆弱(ぜいじゃく)な市町村を含めた地方自治体に対する支援だ。i-Constructionの推進による生産性の向上や働き方改革など、建設産業の将来を導く政策の展開を図っていく中で、地域発注者協議会を活用した情報共有など、国と自治体の相互の連携や補完は欠かすことができない。
取り組みの1つが、工事の内容や地域の特性を考慮した積算システムの標準化・共有化。より多くの発注者が活用できる積算システムへと改善することで、負担の大きさが指摘されている積算業務の効率化につなげる。
というのも、すべての都道府県・政令市で「施工パッケージ型」積算が導入されるなど、多くの自治体が直轄工事の積算システムをベースにしている一方で、現行の積算システムが必ずしも自治体のニーズに対応できるものになっていない側面もあるからだ。
ICTの活用による施工データの収集など、現場の実態を踏まえた積算システムへの改善を検討する中で、工事の規模や現場条件によっては実態と乖離(かいり)しているケースがあるという現行システムの課題の解決に取り組んでいく。
複数の発注機関における工事成績評定の“相互利用”にも踏み出す。
残り50%掲載日: 2017年12月8日 | presented by 建設通信新聞