建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
音声・文字で設備機器操作/竹中工務店、神田通信機のAI制御システム
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>【オフィス、病院などへ展開】
竹中工務店と神田通信機は、音声や文字で設備機器を操作できるAI(人工知能)制御システム「ツイートREMO」を開発した。スマートフォンやタブレット端末、スマートスピーカーに音声や文字を入力すると、AIが制御信号へ変換し、照明や空調、換気などの設備機器を操作できる。オフィスを始め、病院や福祉施設などへの展開を目指す。
ツイートREMOのシステム構築に当たり、音声・文字指令通信ロジック、通信プロトコル規格「BACnet」対応のゲートウェー、位置検出アプリケーションを新たに開発した。
スマホやスマートスピーカーに入力された音声はクラウド上の音声認識AIエンジン「グーグルアシスタント」で言語として認識された後、自然言語対話プラットフォーム「Dialog flow」に登録された操作指令内容との関連性をAIが判断し、場所や制御対象、制御内容を抽出した設備制御信号へ変換する。
制御信号はBACnetゲートウェーを経由して対象の設備機器に送信することで操作を可能にする。スマホやタブレット端末で操作する場合は、位置検出アプリをインストールした端末が各部屋のBluetoothアンテナの信号を受信し、BACnetゲートウェーに情報を送信することで位置を特定。制御対象以外の設備機器の誤作動を防ぐ。既に竹中工務店名古屋支店の会議室で導入し、照明や空調、調光ガラスの制御を確認した。
神田通信機が販売を担当する。価格は最小構成で約100万円程度。初年度は50セットの販売を目指す。竹中工務店はオフィスや病院、工場、実験施設などへの提案を進める。
残り50%掲載日: 2019年3月8日 | presented by 建設通信新聞