当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 日建連会員18年度受注総額/過去20年の最高額更新/98年以来の16兆円超え

     日本建設業連合会(山内隆司会長)がまとめた会員97社の2018年度(18年4月-19年3月累計)の受注総額は、前年度比7.4%増の16兆6545億9600万円で過去20年間の最高額を更新した。16兆円超えは1998年度以来となる。国内民間も消費増税を控えた前倒し契約などの影響により、12.7%増の12兆1525億0500万円で過去20年間の最高額を記録した。

     受注総額の内訳は、国内が7.1%増の15兆9913億1700万円、海外は14.3%増の6632億7900万円と2桁増加した。

     

    1837年度別受注額の推移(1998-2018年度)

     

     国内民間の内訳は、製造業が13.1%増の2兆2648億5900万円、非製造業は12.7%増の9兆8876億4600万円だった。

     

     一方、官公庁は7.7%減の3兆8049億8200万円で2年連続減少した。国の機関は6.2%減の2兆5322億2300万円、地方の機関も10.4%減の1兆2727億5900万円だった。

     

     国の機関のうち、国は19.0%減の1兆2670億2500万円と減少する一方、独立行政法人は27.5%増の4732億4200万円と2桁増加した。政府関連企業も3.3%増の7919億5600万円と増加した。地方の機関は都道府県が7.4%減の3770億8700万円、市区町村が5.3%減の6065億円、地方公営は25.6%減の1926億2700万円といずれも減少した。

     

     地域ブロック別では、東北、北陸、四国が減少し、北海道、関東、中部、近畿、中国、九州は増加した。伸び率は北海道の36.2%、減少率は東北の12.3%がそれぞれ最も高い。

     

    ◆3月単月は69%増の4兆1052億円

     3月単月の受注総額は前年同月比68.9%増の4兆1052億0600万円だった。4兆円台は92年以来26年ぶり。消費増税の経過措置適用を受けるための前倒し契約の影響で大幅な伸びを示した。

     

     受注総額の内訳は国内が70.1%増の3兆9591億3900万円、海外はフィリピンの大型鉄道工事などにより、43.3%増の1460億6700万円だった。

     

     国内民間は91.6%増の3兆1281億2100万円と大幅な伸びを示した。うち、製造業は20.9%増の3307億3500万円、非製造業は105.8%増の2兆7973億8600万円となっている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年5月7日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事