建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
オフィスケイワン/橋梁工事をVR体験/安全教育ツール開発
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>オフィスケイワン(大阪市西区、保田敬一社長)は、駒井ハルテック、宮地エンジニアリングと共同でVR(仮想現実)技術を活用した安全教育ツール「橋梁工事VR安全教育システム」を開発した。
システムは、労働災害で高い比率を占める玉掛作業、クレーン、高所作業などにおける、はさまれ・まき込まれ、墜落・転落、転倒などの災害事例を10シーン実装している。より高い臨場感と没入感の中で被災体験することで、実際の現場での危険予知レベルや安全意識の向上に役立てることを目的としている。
プレーヤーはヘッドマウントディスプレーを頭部に装着し、バーチャル空間に再現された橋梁工事の現場で、アナウンスに従って作業を進めながらこれらの労働災害を体験する。また、プレーヤーに被災状況を俯瞰(ふかん)して振り返る機能を持たせることで安全学習の効果を高めた。
今後、両社の各現場で活用するとともに教育コンテンツも増やしていく方針だ。国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)にも登録し、橋梁施工会社向けにオフィスケイワンよりレンタル販売を開始している。
6月5-6日に東京都文京区の東京ドームシティプリズムホールで開催する「CHIYODA EXPO2019」に出展、実際に体験できる。
残り50%掲載日: 2019年5月30日 | presented by 建設通信新聞