建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
全機関でクラウド導入/新たなIT政策大綱案/政府
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>政府は、「デジタル時代の新たなIT政策大綱」の案をまとめた。国際競争に日本が勝ち抜くとともに、少子高齢化などの課題を解決するため、今通常国会で成立したデジタル手続法をきっかけに社会全体のデジタル化を一気に進める。主な取り組みとしては、全政府機関で安全性が評価されたクラウドサービスの利用を2020年秋に開始できるよう、環境整備を進める。共通プラットフォームの構築により、水道事業など社会インフラ部門のシステムも共通化する。
7日に開いた高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部と官民データ活用推進戦略会議の合同会議に示した。
政府は、今後の情報システムの開発に当たり、クラウドサービスの利用を第一候補として検討することを18年6月に決めている。セキュリティー対策が十分なサービスや安全性を評価する制度を総務省と経済産業省が連携して整え今夏から制度のシミュレーションを実施する。
水道事業のシステム共通化に向けては、共通プラットフォームを構築する実証実験を厚生労働省と経産省が行う。異なる水道事業体間のデータ連係や、各水道事業体が個別に保有しているシステムの縮小が可能で、水道事業の広域化やコスト削減が期待できるとしている。共通プラットフォームの構築は下水道や病院など他の社会インフラ部門に応用することを念頭に置いており、デジタル化によって効率化を進める業界や自治体などを支援する機能・体制を19年度に構築する。
Society5.0時代には第5世代移動通信システムの5Gが基盤となるため、5G基地局と、それを支える光ファイバーなどの全国への早期展開に必要な支援を実施する。
残り50%掲載日: 2019年6月10日 | presented by 建設通信新聞