建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
菊川工業/大板金属の3D成形自動化/大幅な効率化達成
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>菊川工業は、金型を使わない大板金属の3次元成形技術自動化について、福井大学工学部と研究し、加工を自動化して大幅な効率化を達成した。同研究は、2016年9月から19年3月までの「平成28年度戦略的基盤技術高度化支援事業」の一環として実施した。
大板金属の3次元加工技術は、自由曲線を多用した建築設計デザインの増加にともない、需要が高まっている。しかし従来の加工方法では、熟練の職人が専用の型を作ったり、大型のプレス加工が主流で、時間やコストが高く、効率化が求められていた。
同社の研究した加工法では、まずピーン成形技術(微少鉄玉を板金の表面に吹き付ける加工技術)を応用した加工ロボットと制御システムに、目標の形状である3次元の図面データを読み込ませた。ロボットは図面データを参照して成型作業を進めつつ、計測システムによって目標とのズレを計測して、ズレを補正することを繰り返し、目標の形状に近づけていく。
今後も同技術の実用化のために、データの蓄積によって精度を向上させ、3次元加工製品製作の時間・コスト削減を進める。
残り50%掲載日: 2019年6月19日 | presented by 建設通信新聞