建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
直轄ICT工事/18年度は1105件/フル活用試行でさらに普及
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>国土交通省は、2018年度の直轄工事におけるICT活用工事の実施状況をまとめた。ICT施工の対象工事として発注した件数は1948件で、そのうち、約56%に相当する計1105件で ICT施工を実施。公告件数は前年度と同程度だったが、実施件数は1.2倍に増加した。19年度からは、工事全体に一貫してICT施工を用いる「ICTフル活用工事」の試行や、ICT地盤改良工(浅層・中層混合処理)、ICT法面工(吹付工)、ICT付帯構造物設置工など工種の拡大にも取り組むことから、さらなる普及・拡大が見込まれる。
18年度のICT活用工事の実施状況を工種別に見ていくと、土工は1675件を公告し、960件で実施した。公告件数は前年度に比べ、270件程度減少したにもかかわらず、実施件数は145件の増加となった。舗装工は203件を公告し、80件で実施。公告件数、実施件数ともに前年度と同水準だった。
港湾の浚渫工は62件を公告し、57件で実施した。公告件数、実施件数ともに前年度の2倍超となった。18年度からICT活用工事がスタートした河川の浚渫工は8件で公告し、すべての工事でICT施工が実施された。
自治体におけるICT活用も増加傾向が顕著だ。18年度の都道府県と政令市をあわせたICT活用工事の公告件数は計2297件。そのうち、実施件数は約22%に当たる計508だった。前年比で公告件数は2.6倍、実施件数は1.7倍と、直轄と同様に増加している。
取り組んでいる自治体数をみると、18年度は熊本県を除く46都道府県で実施。熊本県も19年度からICT活用工事の試行を開始したことから、すべての都道府県への普及が確認できた。政令市も18年度末時点で11自治体が実施。都道府県(全47自治体)と政令市(全20自治体)のうち、8割以上の自治体が活用に乗り出している状況だ。
残り50%掲載日: 2019年6月27日 | presented by 建設通信新聞