建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
イクシス凸版印刷/インフラ点検で連携/共通基盤を共同開発
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>社会・産業インフラメンテナンス用点検ロボットを開発する「イクシス」(川崎市、山崎文敬代表取締役、狩野高志代表取締役)と凸版印刷は、社会・産業インフラ向け3次元形状計測・生成・解析プラットフォームを共同開発する。インフラ点検に携わる各領域の企業と協働して機能の追加検討や実証実験を実施し、2020年度中の提供開始を目指す。
インフラ点検では、ドローンやレーザー計測器を使った外観の測量・点検などが進められているものの、橋梁などの狭く複雑な構造物内部では、こうした機材だけでは劣化や損傷を判断する高精細な画像を取得するのは難しい。3次元形状計測・生成エンジンも、点検・維持管理機能の不足や3次元成果品納品に対応していないなど点検事業者が利用するには十分なサービスとなっていない。
両社は、イクシスのインフラ点検ロボットやAI(人口知能)を使った取得データ解析サービスと、凸版印刷のデジタルカメラの画像から高精度な3次元形状モデルを自動生成するエンジンを連携し、橋梁・道路・電力・鉄鋼・プラントなどの施工から点検・維持管理までの生産性向上に貢献できるプラットフォームの構築を目指す。
ロボットなどによるインフラデータ取得からモデリング、損傷画像などを一元管理し、レポート作成用リッチデータ化や画像計測技術を使った3次元成果品の納品データ作成、ビューア機能までをワンストップで対応するプラットフォームとする。各工程データのデジタル上での一元管理、点検・診断画像や3次元形状の高品質な蓄積データによって劣化変化の把握が可能になる。社会・インフラの施工から点検・維持管理に関わるシステムのため、国産プラットフォームの提供を目指す。
残り50%掲載日: 2019年7月9日 | presented by 建設通信新聞