当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 道路舗装7社/受注高/4社が前年同期上回る/日本道路は過去最高に

    【原材料高騰で製造販売・利益面が減少傾向】

     

     道路舗装上場7社の2020年3月期第1四半期決算が出そろった。受注高は7社中4社が前年同期比で上回り、日本道路は第1四半期としては過去最高の結果となった。ただ、製造販売では、販売競争の激化などから7社中5社が前年同期を下回った。利益面でも営業利益・経常利益の減少が目立つものの、通期では前期並みの業績は達成できると見る傾向にある。

     

    2183道路舗装上場7社の2020年3月期第1四半期業績

     

     建設事業の受注高は日本道路・NIPPO・世紀東急工業が前期比2桁増と大きく増やしており、前田道路も9.7%増で2桁近い伸びを示した。日本道路は民間工事の受注機会増大のため積算・提案・情報収集などの総合力強化に注力し、NEXCO案件などの大型工事を始め、中小規模の工事でも順調に受注を増やした。世紀東急工業は「通常なら仕事の薄い第1四半期ではあるものの、官庁工事の受注が比較的好調だった」と評価する。NIPPOは舗装工事の受注は横ばいだったが一般土木で大型の工事を受注したことが寄与、前田道路は「昨年の営業停止の反動」と説明する。

     

     売上高は7社中4社が前年同期実績を下回った。一方で、通期予想では各社ともに前年並みか微増と予想している。製造販売事業では、販売競争の激化などによって減少傾向が目立つ。「原材料価格の高止まりが続いているが販売価格への転嫁が進んでいない」「昨年は利益率で苦しみつつも出荷量は確保できていたが、今期は出荷量でも苦戦している」と語る企業もあり、利益面にも影響を及ぼしている。

     

     利益面では、営業利益・経常利益ともに全体的に減少傾向が目立つ。世紀東急工業は製造販売での利益率の低下を要因に挙げ、NIPPOや日本道路も原材料価格高止まりによる利益率の低下が影響したとしている。純利益では7社中4社が独占禁止法関連損失引当金と課徴金納付命令額の差額を戻し入れ特別利益として計上したことで大幅増となった。

     

     第1四半期の業績について、前田道路は「おおむね想定どおり」と評価し、 中間までは計画どおりに推移すると見通す。 佐藤渡辺は全体的に厳しい結果となっているものの、 「あくまで第1四半期であり、 通期では例年並みの業績を確保する」と見込む。

     

     日本道路と三井住建道路は今期から新中期経営計画がスタートしたが、その第一歩としての感触は両社とも「順調」との認識を示している。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年8月20日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事