当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 建設コンサル19年度第1四半期契約金額/過去最高上回るペース/大手各社 軒並み好決算

     建設コンサルタントの受注が一段と好調に推移している。国土交通省の統計によると、大手50社の契約金額は2016年度以降、3年連続で過去最高を更新。過去10年間では10年度の3683億円を底に、18年度は5638億円と5割を超える伸びを示している。19年度第1四半期(4-6月)でも前年同期を上回るペースで推移しており、上昇傾向を維持。年度後半に国土強靱化予算の執行が本格化する中でさらなる受注拡大が見込まれている。

     

     国交省の建設関連業を対象とした動態調査によると、建設コンサルタント50社の契約金額は、1980年代後半から著しい伸びを見せ、95年度に5236億円に達したのをピークに、その後減少傾向が続いた。この10年間では10年度を底に増加傾向に転じ、13年度に5222億円とほぼピーク時まで回復。16年度以降は過去最高を更新し続けている。

     

     19年度も第1四半期では前年同期比12.6%増の2140億1500万円と大きな伸びを示しており、発注者別でも国内公共が12.4%増、同民間が1.4%増、海外は56.9%増とすべてで増加している。

     

     こうした状況は各社の決算にも反映。日本工営は19年6月期決算で連結受注高が過去最高の1180億8500万円となり、売上高も7期連続で過去最高を更新。建設技術研究所も19年12月期第2四半期決算の連結受注高が過去最高の415億7500万円となり、上期では初の400億円超えを達成した。オリエンタルコンサルタンツホールディングスは国内・海外ともに好調で19年9月期第3四半期で期初に目標とした連結受注高700億円を突破、16.1%増の726億9100万円となっている。このほか大日本コンサルタントなどが受注高の過去最高を更新している。

     

     国土強靱化に伴う公共投資予算の増額など今後も受注環境が堅調に推移するとみられる中で、各社が働き方改革や生産性向上とともに、M&A(企業の合併・買収)や異業種連携など将来を見据えた戦略的な取り組みをどう展開していくのか、その手綱さばきが注目される。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年8月22日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事