建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
JR東日本/BIM・CIM高度活用へ環境整備/新システムで連携強化
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>JR東日本は、鉄道施設のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)とCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)が持つ情報を高度に利活用できる環境整備に乗りだす。グループの各部門(運転、車両、電気、施設など)が保有する各種データを一元管理し、幅広く活用することを目的に構築中の「クラウドシステムプラットフォーム」との連携を強化。ビッグデータとBIM・CIMの関連情報を組み合わせ、鉄道施設のメンテナンスなどの効率化や生産性向上、より付加価値の高い情報や新サービスの提供につなげる。
従来の発想の枠を超えた「モビリティ革命」の実現に向け、JR東日本はおおむね20年後を目標とする「技術革新中長期ビジョン」を昨年11月に策定。IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)、ビッグデータなどの最新技術を活用し、グループの事業・業務の高度化、サービス向上につなげる。
技術革新の方向性として、「安全・安心」「サービス&マーケティング」「オペレーション&メンテナンス」「エネルギー・環境」の4分野を明示。オペレーション&メンテナンスの取り組みでは、▽建設生産システムによる効率化(BIM・CIMなど)▽建設工事での新工法の開発▽効率的な修繕方法の確立▽CBM(状態基準保全)などスマートメンテナンスの実現▽作業のロボット化-などを進め、生産年齢人口の減少を見据えて仕事の仕組みを再構築する。残り50%掲載日: 2017年8月21日 | presented by 日刊建設工業新聞