当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 6年ぶり5兆円割れ/8月は12年以降で最低/日建連会員の4-8月受注

     日本建設業連合会(山内隆司会長)は、会員企業96社を対象とした2019年4-8月まで(19年度累計)の受注調査の結果を発表した。受注総額は8月単月が現行の調査数になった12年以降で最低を記録したことから、累計も6年ぶりに5兆円を割り込み、前年同期比10.7%減の4兆7322億2900万円だった。

     

     地域別では中国を除く各地で落ち込んでいるが、「官民とも下期に大型案件が控えており、通期では前年度並みを確保できるだろう」(日建連担当者)とみている。

     

     受注総額の内訳(累計)は、国内が10.5%減の4兆5386億0900万円、海外が13.9%減の1936億2000万円。減少幅は国内が5ポイント悪化、海外が6ポイント改善している。

     

     8月単月は前年同月比29.3%減の7229億2100万円で、うち国内が30.7%減の7004億3800万円、海外が105.9%増の224億8300万円。総計、国内とも2012年以降で最低額となっている。

     

     国内は民間(30.3%減の4636億8900万円)、官公庁(32.4%減の2289億2400万円)とも大幅に減少。製造業、非製造業は工場や事務所、病院、国は中間貯蔵施設、自治体は学校などの反動減が影響している。

     

     国内を地域別にみると、8月単月では北海道、北陸、中国が大きく伸びたものの、累計は北海道が11.7%減の2354億3700万円、東北が27.5%減の4240億1000万円、関東が9.1%減の1兆9747億8300万円、北陸が5.6%減の1487億1900万円、中部が9.2%減の4665億円、近畿が7.5%減の6765億7100万円、四国が33.9%減の646億1500万円、九州が16.6%減の3129億8600万円と軒並み減少している。

     

     中国は35.8%増の2350億2400万円と唯一伸びている。

     

     増減幅は北海道が5ポイント、北陸が15ポイント、中国が4ポイント改善した一方、関東が8ポイント、中部が7ポイント、近畿が2ポイント、四国が4ポイント、九州が16ポイント悪化している。東北は横ばいだった。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年9月30日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事