当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 山岳T設備の電力削減/西松建設 坑内換気で4割抑制

     西松建設は、山岳トンネル工事の使用電力量をリアルタイムで把握し、坑内環境を最適に保ちながら現場で稼働する機械・設備の使用電力量を削減するエネルギーマネジメントシステム「N-TEMS」を開発した。国内3現場4トンネルでシステムを適用した結果、導入前と比べて坑内換気設備の消費電力を約4割削減できたという。

     

     システムは、トンネル現場で稼働する機械・設備のデマンドを監視する「監視システム」、このシステムで判定された工種に基づいて換気ファン、集じん機の風量を制御する「制御システム」、計測された各種データをクラウドサーバー上で一元管理する「総合管理システム」で構成する。

     

     監視システムは、現場で稼働する機械・設備に設置したデマンド監視装置から消費電力などの情報を取得し、クラウドサーバー上へアップする。同時に、現在の機械・設備の稼働状況から坑内の工種を判定し制御システムへ指令を送る。制御システムは、換気ファン、集じん機の送風量を工種ごとにあらかじめ設定された最適な風量に制御する。後ガス、粉じんを効率的に捕集するために集じん機は、発破完了後15分間は最大風量で自動的に稼働する。坑内粉じん濃度が規定値(1m3当たり3mmグラム)以上にならないように、粉じん濃度測定結果を優先させて制御する。

     

     総合管理システムは、機械・設備の消費電力量などのデータの一元管理による効率的なエネルギーマネジメントにより、現場の消費電力の最適化を図ることで、さらなる電力量削減を実現する。また、各現場から集められたクラウドサーバー上の各種データを本社、支社、技術研究所など遠隔地からもリアルタイムで閲覧・分析することで、それぞれの現場に適切な指示・指導ができる。

     

     今後、同社が施工中の全トンネル現場への導入に向けて、効果の検証とシステムの改良を進めていく。さらに、詳細に消費電力量を把握するためのIoT(モノのインターネット)技術をシステムに組み込み、よりきめ細やかな機械・設備の制御による電力量削減を達成していく方針だ。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年10月17日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事