当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大手・準大手26社/売上、11社が過去最高/手持ち進捗、採算も確保/2020年3月期第2四半期決算

     大手・準大手26社の2020年3月期第2四半期決算が14日までに出そろった。6社が連結の売り上げ、利益のすべての項目で第2四半期として過去最高を記録、売上高は11社が過去最高となった。手持ち工事が進捗し、案件ごとの採算も確保できており、軒並み好調に推移している。ただ、売り上げほど受注が上がっていない企業も出ており、下期でどれだけ受注を確保できるかが課題となる。

     

    2469

     

     連結売上高・営業利益・経常利益・純利益の全項目が過去最高だったのは、大林組、清水建設、五洋建設、戸田建設、前田建設、東急建設の6社。

     

     26社中23社の連結売上高が前年同期を上回っており、手持ち工事の進捗が順調だったとみられる。フジタ、青木あすなろ建設を除く上場24社では、10社が第2四半期の業績予想を修正した。期初予想よりは売上高が上がらなかったものの、利益を増額修正する企業が多かった。利益面も各社とも安定しており、16社が単体の完成工事総利益(粗利)率が10%を超え、特に土木の粗利率は前田建設と安藤ハザマは20%超となるなど18社が2桁を確保し、連結でも17社の営業利益が前期比増となった。公共工事品質確保促進法(品確法)の改正など政府の各種施策によって公共工事の受注環境が改善している効果が表れているとみられる。

     

     一方で、受注については、20社が前期比減となった。特に土木で大幅減となった企業が多く、複数の企業が「案件が下期に集中している」としており、通期では受注を確保できるとみている。ただ、売り上げと受注のバランスをみると、手持ち工事の消化に偏っている傾向がみられる企業もあり、下期の発注案件で確実に受注高を積み上げられるかが、来期以降に向けた大きな課題となりそうだ。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年11月15日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事