当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 海建協 上期海外受注速報/2割減8325億/アフリカが唯一増加

     海外建設協会(蓮輪賢治会長)は、会員企業を対象に調査した2019年度上期(4-9月累計)の海外建設工事受注実績(速報値)をまとめた。総額は前年同期比20.3%減の8325億2400万円と一服感がみられるものの、過去3年の平均並みで推移。増減傾向の判断については単年度ではなく、中長期的な視点が求められるため、今後の動向が注視される。地域別ではアフリカが唯一増加、経済成長に向けたインフラ需要の高まりが背景にあるとみられる。 総額の内訳は、本邦法人が26.8%減の2196億6200万円、現地法人が17.7%減の6128億6200万円となっている。

     

     同協会の山口悦弘副会長・専務理事は、過去3年の通期受注額(16年度1兆5464億0400万円、17年度1兆8515億3300万円、18年度1兆9374億8400万円)の平均値を説明した上で、「今後の動向に注視しなければならないが、会員企業の手持ち工事を考慮すると(上期の)受注額は安定化しているように感じる」との認識を示している。

     

     また、上期受注額の減少要因として過去最高となった18年度と比べてODA(政府開発援助)有償案件が少ないことや、円高が進んでいることなどを挙げている。

     

     地域別では、アフリカが94.4%増の345億6600万円。ケニアのODA有償案件である道路工事がけん引している。このほか、アジア、中東・北アメリカ、北米、中南米、欧州、東欧、大洋州は軒並み減少。アジア、北米、欧州は本法、現法とも落ち込んでいる。総額の全体比率はアジアと北米で8割以上を占めている。

     

     国別の上位10カ国をみると、1位は2期連続で米国(受注金額2579億円)。台湾が都市鉄道などの影響で8位から2位(1077億円)に上昇。シンガポール、オーストラリア、タイが続いている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年12月6日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事