建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
海外受注4倍増/前年度並み確保は不透明/日建連会員96社4-11月受注
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日本建設業連合会(山内隆司会長)は、会員企業96社を対象とした2019年4-11月まで(19年度累計)の受注調査の結果を発表した。受注総額は11月単月が前年同月比1.2%減の1兆0327億7300万円とほぼ横ばい。累計額の減少幅は若干改善し、前年同期比7.2%減の8兆1315億4400万円となった。
受注総額(累計)の内訳は国内が8.3%減の7兆7123億5600万円、海外が19.1%増の4191億8800万円。海外は11月単月が4.2倍増の1608億7500万円で、累計はプラスに転じた。アジアの空港、鉄道工事が寄与している。
国内(同)は、民間が7.8%減の5兆8405億8700万円で、うち製造業が3.4%減の1兆3887億5300万円、非製造業が9.0%減の4兆4518億3400万円。非製造業は11月単月で2割弱減少している。
官公庁は10.3%減の1兆8386億7000万円。内訳は国の機関が14.3%減の1兆1195億5300万円、地方の機関が3.2%減の7191億1700万円、その他は18.8%増の330億9900万円。11月単月では国の機関が若干増加した一方、地方の機関は3割以上減少している。
国内を地域別にみると、中国が16.0%増の3994億0200万円と唯一伸びているが、増加幅は縮小している。
北陸は11月単月が2倍以上増加したため、累計は2718億2400万円と前年同期並みまで回復している。
北海道(17.1%減の3196億4100万円)、東北(34.5%減の5640億2800万円)、関東(4.4%減の3兆5240億8000万円)、中部(10.2%減の7199億5100万円)、近畿(2.4%減の1兆2268億7000万円)、四国(17.4%減の1288億6400万円)、九州(13.8%減の5577億4800万円)はいずれも減少している。
日建連の担当者は「ここ数年の11月までの累計と比べ、(19年度は)低くなっている」とし、19年3月が単月で4兆円を超えたという特殊要因を含めると、19年度通期では「前年度並み(16兆6545億9400万円)の水準を確保するのは難しいのでは」とみている。
残り50%掲載日: 2019年12月27日 | presented by 建設通信新聞