当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 山岳トンネル/大変形・湧水に柔軟対応/ロックボルト破断を防止/大成建設 再打設の手間軽減

     大成建設は、山岳トンネル工事における、新たなロックボルト施工法「T-Flexible Bolt」を開発した。脆弱(ぜいじゃく)な地盤条件などによって生じるトンネル壁面の変形や、湧水が発生する条件下であっても破断することなく支保効果を発揮し続ける点が特徴。大変形と湧水の双方に“フレキシブル”に対応していく画期的な技術となる。

     

     ケー・エフ・シーと共同で開発した「T-Flexible Bolt」は、主に湧水が多いためにモルタルの充填が困難な個所に用いられる「鋼管膨張型摩擦式ロックボルト」を活用。2段階の注水・加圧(注水の圧力で折り畳んだチューブ状の鋼管を拡張)によって、地山への確実な密着を図る仕組み。

     

     掘削直後の1次注水によって、一定の支保効果と地山変形への追従性を確保。他の支保部材(吹付けコンクリート・鋼製支保工)との複合的な効果によって地山変形が収束する段階で2次注水を行うことで、ロックボルトの支保効果を段階的かつ最大限に引き出す。

     

     掘削したトンネル(地山)の崩落や変形を防ぐロックボルトは「モルタル充填型」と「鋼管膨張型」の2種類に大別されるが、トンネル壁面が大きく変形する場合、地山に打設したロックボルトの変状や破断が懸念される。

     

     大変形に対応する可縮ロックボルト(変形追従型)も存在はしているが、モルタル充填型であることから湧水が発生する条件下(地山に定着する前に注入した充填材が流出してしまう)での適用が難しいという課題があった。

     

     そうした課題の解消へ、同社は鋼管膨張型の活用に着目。注水装置の改良などによって「大変形・湧水対応型」の新たな技術を確立した。

     

     ポイントは掘削直後と変形収束した後の2段階の加圧でロックボルトの損傷・破断の防止を図っていく点だ。

     

     注水装置に圧力を調整できる制御機能を付加。ロックボルト頭部に貫通孔を設けることで、プレート・ナットを取り付けた状態で再注水できる作業性の良さも特徴となる。

     

     ロックボルトの損傷や破断を防ぐことで、再打設によるコストアップや工程の遅延を抑止。従来型のロックボルトを使用していることから、材料費の増加もほとんどない。

     

     同社は今後、地山条件の異なる複数の現場で試験施工を実施。安全性・生産性を高める新たな施工法として実際の現場での適用を目指す。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年1月21日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事