当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • コンクリート/充填、締固め程度を可視化/戸田建設ら 利便、適用性が向上

    【超薄型シート状センサーの機能拡充】

     

     戸田建設とムネカタインダストリアルマシナリー(福島市、宗形直治会長)は、コンクリートの充填状況・締め固め程度を可視化するシート状センサー「ジュウテンミエルカ」の機能を拡充し、利便性、適用性を向上させた。検知結果のリアルタイム共有化により作業効率を高めたほか、ピンポイントタイプのセンサーと複数のセンサーの一元管理が可能なハブを開発し、一般のコンクリート構造物にも広く適用可能とした。覆工コンクリート用(充填・締め固め検知併用)は既に一般販売を開始しており、ピンポイントタイプについても順次一般販売を開始する。

     

     ジュウテンミエルカは、「広範囲をまとめて監視可能な超薄型シート状センサー」「設置作業を大幅に省力化」「2種類の検知機能による総合判定を初めて採用」「リアルタイム自動判定」「優れたコストパフォーマンス」といった特長がある。

     

     戸田建設は山岳トンネル工事の覆工コンクリートへの適用を重ねて信頼性を高めるとともに、現場からの意見を反映して機能を拡充し、利便性と適用性を向上させた。

     

     利便性の向上として、これまでジュウテンミエルカを直結するデータレコーダーのモニターで検知結果を確認していたが、インターネットを経由したクラウド連携が可能となり、スマートフォンやパソコンなどを利用したリアルタイムな情報共有により、迅速な施工管理ができるようになる。

     

     適用性の向上として、基本の長尺タイプ(長さ13m、検知部最大11カ所)に加え、超薄型の利点はそのままで小型化したピンポイントタイプ(長さ、幅とも約30mm、検知部1カ所)と複数のセンサー(検知部は合計11カ所まで)を1台のデータレコーダーでまとめて管理するためのハブを用意し、コンクリート構造物への適用性を広げた。

     

     また、戸田建設が施工する複数の山岳トンネル工事の覆工コンクリートへの適用を重ねデータの蓄積や改良を行い、検知結果に対する信頼性を高めた。システムは、国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年3月12日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事