当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 建設業の業績悪化/新型コロナが影響/中企庁1-3月期景況

     中小企業庁は27日、2020年1-3月期の中小企業景況調査結果を発表した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、全産業の業況判断DI(「好転」したと回答した企業の割合と「悪化」したと回答した企業の割合の差)はマイナス24.4となり、前期から3.3ポイント悪化した。5期連続でマイナス幅が拡大している。建設業はマイナス8.3で、2.8ポイント悪化した。

     

     中小企業1万8930社に対し、3月1日時点の状況を調査した。有効回答率は96.5%。

     

     建設業の業況判断DIは、総合工事業が1.2ポイント悪化のマイナス8.4、職別・設備工事業が4.5ポイント悪化のマイナス8.2だった。

     

     売上額DI(「増加」したと回答した企業の割合と「減少」したと回答した企業の割合の差)は、全産業で0.8ポイント改善のマイナス21.4となり、5期ぶりにマイナス幅が縮小した。建設業は0.7ポイント改善のマイナス7.2で、3期ぶりに回復した。

     

     売上額に新型コロナウイルス感染症の大きな影響が出ていない一方で、資金繰りは悪化している。資金繰りDI(「好転」したと回答した企業の割合と「悪化」したと回答した企業の割合の差)は、全産業が2.6ポイント悪化のマイナス16.6で、4期連続でマイナス幅が拡大している。建設業はマイナス4.1で、1.1ポイント悪化。2期連続でマイナス幅が広がった。

     

     自由意見で建設業からは、「ボイラー関係の部品が中国で生産されているため、供給がストップしてしまい、納期が間に合わなくなりそうな現場をいくつか抱えている。受注を制限せざるを得ない」(群馬県)と、現場に影響が出ているとの声が寄せられた。「商材が入らなくなり、工事が延期になってしまった。先行きが不透明のため、別の工事での受注を模索している」(静岡県)と、今後の事業活動を不安視する意見もあった。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年3月30日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事