当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 西松建設、自律制御システム研/自律飛行で負担軽減/UAV+画像解析技術でひび割れ自動計測

     西松建設は、自律制御システム研究所と共同でコンクリート床のひび割れを自動計測するシステムを開発した。非GPS(全地球測位システム)環境である建物内を自律飛行して床面の写真を自動撮影するUAV(無人航空機)と、コンクリートのひび割れを検出する画像解析技術で構成する。従来のコンクリート床ひび割れ図の作成方法に比べ、検査者の負担低減や時間短縮などの省力化やひび割れ検査の品質を向上させることが期待できるという。

     

     システムを構成するUAVは、大型物流倉庫などの建物内の環境に適した飛行制御技術とし、LiDAR(レーザー光を走査しながら対象物に照射してその散乱や反射光を観測することで、対象物までの距離を計測したり対象物の性質を特定したりする光センサー技術)やToFセンサー(光を照射して反射が返って来るまでの時間から距離を計測するセンサー)などの各種センサーを融合させ、自己位置の推定、地図作成、飛行制御を行うことで、建物内の柱・壁・床などを認識し、非GPS環境でも自律飛行を可能とした。自律飛行は、あらかじめフライトプランを作成し撮影ポイントの移動と床面の分割撮影を自動で行うことができる。

     

     また、カメラ部分はデジタル一眼カメラを採用し、ひび割れを検出する画像解析技術により0.1mm幅のコンクリートひび割れの計測が可能だ。撮影された写真には、UAVと同期した撮影時間が記録され、フライト記録との比較により撮影位置情報を付加することができる。

     

     期待される効果として、撮影ポイントに素早く正確に移動し、床面の分割撮影を自動で行うことができる。分割撮影された写真には位置情報が付与され、写真合成を効率良く行える。UAVとひび割れ検出技術を組み合わせることで、ひび割れ図作成作業の多くが自動化され、検査者の負担低減や時間短縮などの省力化が期待できる。

     

     当面は自社の現場に適用し、実際の運用を通じて現場環境に応じた最適な撮影条件の蓄積や、検査計画から報告書などの最終成果物までのスキームの確立を進めていく。また、UAVの特徴を生かし建設現場へのさまざまな応用も検討していく。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年4月7日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事