建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
新型コロナ対応支援・兼松コミュニケーションズ/スマホで体表面温度測定
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>【建設業などの利用想定】
兼松コミュニケーションズは、体表面温度の測定やレーザー光による距離測定、室内の揮発性有機化合物(VOC)の検知が可能な英国ブリット社製SIMフリー携帯端末「CAT S61」の販売を始めた。建設業や公共事業、製造業、畜産業などの分野での利用を想定している。
「CAT S61」は、サーマルイメージングカメラを内蔵しており、セ氏マイナス20度から400度までの体表面温度を測れる。台湾では、新型コロナウイルスの水際対策として大学入構者の体表面温度チェックなどに使用された例がある。
堅牢製も高く、米国国防総省のMILスタンダードに準拠しており、1.8mの落下試験に耐え、IP68規格の防じん・防水性を備える。オートウェットフィンガーとグローブオン技術を活用して過酷な環境でも使用でき、大容量バッテリーで長時間の使用も可能。
レーザー製品のため、国内独自の仕様変更を加えた上で、消費生活用製品安全法に基づく適合検査に合格したPSCマークを取得している。
通常はサーマルカメラだけで5万-20万円かかる価格も、電話機能、データ端末、レーザー測定、VOCセンサーなども内蔵して約12万円程度とした。
残り50%掲載日: 2020年4月16日 | presented by 建設通信新聞