当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 賃金改善に継続取組/日建協 「人への投資」要請

     日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、久保田俊平議長)は19日、2018年賃金交渉基本構想を発表した。昨年から引き続いて月例賃金、一時金、初任給のさらなる改善に取り組む。賃金交渉の統一スケジュールは3月23日を要求提出日、4月4日を指定回答日に設定し、『私たちの働きに見合った処遇を!』をキャッチコピーとした。

     

     業界全体で 良好な受注環境が継続し収益面の 改善が続く一方で、担い手不足を背景とする外勤技術者の厳しい労働環境が課題となっている。基本構想では働き方改革の実現に向けた「人への投資」の重要性を改めて強調し、「誇りを持てる産業」「魅力ある産業」の実現を目標に掲げた。

     

     このうち一時金については生活費としての側面を重視して要求し、生活給の防衛ラインを「見える化」する。好不況による大幅な増減を防ぎ、組合員の生活を安定させるとともに、将来的な建設投資の減少に備える。

     

     17年は月例賃金を交渉した28組合のうち26組合がベアを獲得し、会社側からの逆提示があった2組合を含む28組合でベアを実現した。

     

     加盟30組合のベアは平均6393円、最高金額は1万9000円だった。初任給の引き上げは7組合が要求し、会社側の 提示があった16組合とあわせ23組合が引き上げた。

     

     17年12月に開いた書記長会議の時点では、18年は23組合が月例賃金のベア要求を検討している。一時金アップは17組合が要求しており、6組合が前年同等水準の要求を検討している。初任給引き上げについては6組合が引き上げ要求を検討しているが、会社からの提示を待つ組合が多い。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年1月22日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事