当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 山岳トンネル/ロックボルトを自動打設/戸田建設ら モルタル供給装置一体化

     戸田建設とサンドビックSMRTカンパニー(横浜市、松本啓志カンパニープレジデント)は、日本の山岳トンネル施工に適したロックボルト自動打設機『ロボルト』を開発し、新名神高速道路宇治田原トンネル東工事(発注者=NEXCO西日本)に2台導入した。人手に頼ることが多かったロックボルトの施工を自動化することにより、山岳トンネルの施工を合理化し機械による施工を実現する。

     

     これまで、鉱山などで使われているロックボルト自動打設機はモルタル供給装置がなく、カプセルタイプの定着材を使っていた。ロボルトは、高速道路トンネルを始めとする日本の山岳トンネルでの仕様・規格、施工管理基準を満たし、効率的に施工するため、本体にモルタル供給装置を搭載し一体化したことで合理的なロックボルト自動打設ができる。戸田建設が施工する同工事でシステムを適用し効果を確認した。

     

     システムは、「練り混ぜ用ミキサーと圧送ポンプを一体化した定着モルタル供給装置を本体に搭載し、材料供給部は可動式にして材料の投入供給を容易にできる」「オペレーター1人でロックボルトの施工が可能で、フルキャビン方式により快適な作業環境を実現した。キャビンは落下物保護構造(FOPS)対応で安全性が高いものとなっている」「ロックボルト打設位置をマシンガイダンスで誘導できる」「削孔位置、長さ、本数、モルタル流量、注入圧力など施工時のデータを記録・保存し、コンピュータージャンボの削孔時のデータとともに、CIMモデルに統合できる」「高周波打撃で削孔することで孔荒れを防止し、モルタルの充填(じゅうてん)とロックボルトの挿入をスムーズに行える」といった特長がある。

     

     システムの導入により、作業員は切羽下での作業や、重量物を扱う作業から解放されるとともに、作業員を削減し省力化を確認した。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年4月23日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事