当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 新型コロナ対応/全国の現場にマウスシールド/清水建設 熱中症リスクを低減

     清水建設は、全国の建設現場に「マウスシールド」を配備する=写真。夏場の熱中症リスクの低減と新型コロナウイルス感染症への対応を両立させることが狙い。手洗い・手指の消毒や3密(密閉・密集・密接)の回避など、現場での感染対策の徹底を条件に屋外にある現場への展開を進める。初弾として5月末まで3万1000個のマウスシールドを調達して順次、配布を進めているという。

     

     マウスシールドは、あごに装着するプラスチックパッドに、口の周りを覆う透明なプラスチックフィルムを定着させたもの。着用者が息苦しさを感じることなく、唾液の飛散を防止できるメリットがある。ヘルメットを着用したままでも使用できることから、主に屋外の建設現場で施工管理を行う社員や、現場で働く作業員に着用してもらう。

     

     屋外はいわゆる3密が発生しにくい。適切なフィジカル・ディスタンスを保ちながらコミュニケーションを図ることができるため、口の周りを覆うマウスシールドでも十分な唾液の飛沫抑制効果を得られると判断した。

     

     同社は、新型コロナウイルスの拡大を受けて、建設現場での手洗い・手指の消毒の励行や3密の回避、共有物の消毒といった対策に合わせて、現場作業時のマスクの着用をルール化している。

     

     しかし、夏場のマスク着用は熱中症のリスクを高める懸念があることから、熱中症の予防を両立できる飛沫感染対策に着目。マウスシールドの配備に白羽の矢を立てた。

     

     今後も感染拡大の防止に役立つ設備・装備を充実させることで社員や作業員の安全確保に取り組んでいく。マウスシールドだけでなく、冷感マスクの調達も進めるなど、それぞれの現場条件に適したマスク類の着用を推奨。熱中症リスクを低減しながら、コロナウイルスへの対応を図っていく方針を示す。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年6月11日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事