当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 100%近い現場が稼働/新型コロナで影響調査/日建連

     日本建設業連合会(山内隆司会長)は、新型コロナウイルス感染症に伴う会員企業の現場稼働状況をまとめた。同感染症がピークを迎えていた4月下旬には工事を中断した現場が1割を超えたものの、日を追うごとにその割合は低下、6月下旬にはほぼすべての現場が稼働した。建設業は有事であっても適切な対策を講じた上で、建設事業を通して国民生活や経済の安定化などに寄与し、産業的使命を果たしている。

     

     対象は会員企業(142社)が受注した全国の建設現場で、4月24日、5月15日、6月26日の3回に分けて調査を実施した。回答率は第1回が71.1%、第2回が62.0%、第3回が56.3%だった。現場数は各回とも1万3000-1万4000カ所に上り、民間工事も含まれる。

     

     中断現場率をみると、第1回は緊急事態宣言下で長期連休の前倒しなどと重なり、12.4%だった。ただ、第2回には2.8%、第3回は0.4%まで減少、現在ではほぼすべての現場が稼働した。土木、建築別でも中断現場率は全体の傾向と同様だった。

     

    ◆指針に熱中症追加

     

     また、日建連は「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」に熱中症対策を追加した。

     

     フェイスシールドの活用、屋外作業時にほかの従事者との間隔を確保した上でマスク非着用、マスクと併用可能な空調機器の使用、ドライミストや扇風機の設置、接触確認アプリの利用などを盛り込んだ。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年7月9日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事