当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 初任給、着実にアップ/日建協・賃金交渉中間報告/来期は早くも厳しさ漂う

     日本建設産業職員労働組合協議会(鈴木誠一議長)は、2020年賃金交渉の中間報告(7月10日時点、回答数28組合)をまとめた。月例賃金は、これまで妥結報告があった24組合のうち、16組合がベースアップ(ベア)を獲得した。一時金についても妥結した24組合のうち、15組合が昨年実績を上回った。

     

     月例賃金は、今回の賃金交渉でベアを獲得した16組合の中には会社回答が要求以上となるケース(2組合)や、会社側からベアの逆提示をされるケース(1組合)もあった。一方、要求の金額を大きく下回る金額での妥結となった組合もあった。

     

     ここ数年、ベアによる賃上げの流れは継続しているものの、ベアの獲得組合数や平均アップ金額は前年比で減少しており、賃上げの内容はやや鈍化している。また、現在のベアによる賃上げの流れが始まった15年以降、初めてベアの単純平均金額(3658円、0.96%)が加重平均金額(2389円、0.58%)を上回った。

     

     一時金は、妥結報告のあった24組合のうち、15組合が昨年実績を上回り、1組合が同額となった。しかし、5組合が昨年実績を下回って要求するなど、8組合が昨年を下回る水準の結果となった。加重平均は昨年と同じく5.28カ月だった。

     

     初任給は、5組合で引き上げられ、うち4組合は会社からの提示による引き上げだった。これにより、加盟組合のうち20組合が「日建協個別賃金」で掲げる、あるべき初任給の先行ラインである24万円に到達した。

     

     新型コロナウイルス感染症の拡大については、多くの加盟組合の交渉時点では企業業績などへの影響は限定的だったため、今期の交渉でも賃金改善の流れは継続された。しかし今後は、経済の冷え込みによる民間建設投資の減少などが予想され、来期の交渉は難しいものになるとしている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年7月14日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事