建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
詳細型登録料は4000円/キャリアアップシステム料金見直し/一律な負担増避け審査コスト圧縮
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>国土交通省は7月31日、都内で建設キャリアアップシステム運営協議会の運営委員会を開き、システムの料金体系の見直しに伴って導入する2段階登録方式(技能者登録)の詳細型登録料を「4000円」に設定する考えを示した。システム利用者である建設業団体はこの提案を踏まえて内部で検討し、7日に開く同協議会の総会で料金見直しの方向性を固める方針だ。
国交省は前回の会合で、登録料の値上げ幅を抑制するため、2段階登録方式の導入を提案していた。本人情報と社会保険加入状況などを登録する簡略型は現行登録料から据え置く2500円と明示したが、保有資格や研修、表彰履歴なども必要な詳細型は「実費を考慮して決定」にとどめていた。
今回は詳細型を4000円とすることを明らかにした。各タイプの登録料を区別することで、技能者登録に関する一律な負担増を避けつつ、審査にかかるコストを圧縮する狙いだ。また、簡略型から詳細型に移行する場合の登録料は差額の1500円となる。
このほか、協議会の運営委員会を3カ月に1回ペースで開く。システムの収支状況などをモニタリングし、適切な意思決定体制を構築すると説明した。
建設業団体は料金引き上げの最終案を踏まえて内部検討を進める。検討結果は7日に開く同協議会の総会で各団体の考え方として報告し、料金引き上げの方向性を固める。2段階登録方式以外の料金引き上げは10月から、2段階登録方式は2021年4月から始める予定となっている。
技能者登録 2段階登録方式を導入
簡略型登録料:2500円据置
詳細型登録料:4000円
事業者登録 2倍(現行3000円~)
現場利用料 3円→10円
ID利用料 月額換算 200円→800円
開始時期 2段階登録方式以外:10月~(予定)
2段階登録方式 :21年4月~(同)
残り50%掲載日: 2020年8月3日 | presented by 建設通信新聞