当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • BIMobjectJapan/10年めど1000社獲得/50万人のユーザー

    日本の建材メーカー開拓】

     

     野原ホールディングスグループの「BIMobject Japan」は、BIMオブジェクトのデータライブラリーを無償提供するデジタルプラットフォーム事業を1日から開始した。10年のスパンでメーカー1000社、ユーザー50万人の獲得を目指す。

     

     同社は野原ホールディングスと世界的にBIMプラットフォームを提供するスウェーデンの「BIM objectAB(ステファン・ラーソンCEO)との合併会社で、昨年12月末に設立された。

     

     事業では、ユーザーに建材のBIMデータを無料配布するほか、建材メーカー向けにはライブラリーへの有料掲載、ウェブカタログ上の引用、BIMオブジェクトデータの作成支援サービス、マーケティングデータの提供などを行う。

     

     設計者、施工者などのユーザーは、会員登録するとBIMデータの無償提供が受けられる。「REVIT」「ARCHICAD」「VECTORWORKS」など主要BIMソフトに対応したライブラリー接続用のアプリケーションをダウンロードしてBIMデータを利用する。

     

     建材メーカー側は、掲載料を支払うと、自社製品をライブラリーに登録できる。製品のBIMオブジェクトデータ化の請け負いや、カタログへのデータ引用掲載、ユーザーのダウンロード動向などの分析によるマーケティングデータの提供などで収益性を高める。

     

     「BIM objectAB」のユーザー数は64万人、メーカー数は1000社以上と世界最大だが、日本国内向けの製品登録はまだない。同社の東政宏社長は「まずは認知度を広げたい。10年のスパンで考えて、メーカー1000社、ユーザー50万人を目指している」という。大手メーカーなどには企業専用ライブラリーを提供する可能性もある。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年2月5日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事