建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
7割がコロナ禍前と変わらず/国内IR参画への興味、意欲/協会アンケート結果
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日本IR協会(中山彩子代表理事)は、国内外の日本IR(統合型リゾート)に携わる業界関係者に対して行ったアンケートの結果をまとめた。75件の回答があった「日本のIRへの事業参画を検討している事業者」のうち、3分の2に当たる66.7%が、新型コロナウイルスの感染拡大以前と比較しても、事業参画への興味、意欲は「変化なし」と考えていることが分かった。
このアンケートは「より良いIRを日本に実現する」ことを目的に、6月29日から7月17日にかけてインターネットを使って実施した。回答数は132件で、うち約8割が国内だった。
新型コロナの影響は、全回答数の89.4%が影響を受けていると回答した。IRへの事業参画を検討している事業者75社で、新型コロナが会社の収益に与えた影響として、最も多いのが「部分的に低下した」(40.0)%、次いで「著しく低下した」(38.7%)と続き、「変わらない」(13.3%)、「低下はあるが影響は少ない」(8.0%)だった。「増加した」はなかった。
事業参画への興味、意欲は3分の2が「変わらない」と回答した一方、「低くなった」と回答したのは21.3%だった。逆に12.0%が「高くなった」と回答している。
また、全回答者に現時点での日本型IR実現のための課題を聞いたところ(複数回答)、「今後の世界を含めた経済状態と経済要因」(60.3%)、「既存の日本型IRの法制度、規制要件」(56.5%)、「今後の国内インバウンド受け入れ体制のあり方」(50.4%)などの順となった。
さらに、今後のIRのスケジュール(基本方針の決定、区域申請、区域認定など)に関しては、回答した131件のうち59%が延期を希望しており、「問題ない」は31%だった。
残り50%掲載日: 2020年8月17日 | presented by 建設通信新聞