当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 空調上場大手の第1四半期決算/6社ともに減収/通期は5社で減収減益

     空調設備工事を主力とする上場大手6社の2021年3月期第1四半期決算(連結)によると、6社とも減収となった。営業利益は増益、減益、損失がそれぞれ2社だった。業績の先行指標となる受注高は、前年同期実績と比べ三機工業だけが増え、5社が減らした。三機工業を除く5社が未定としていた通期業績予想は、新日本空調を除く4社が公表、三機工業も含め、5社いずれも減収減益を見込む。受注高は高砂熱学工業が若干の増加を見込み、大気社、三機工業、ダイダン、朝日工業社の4社は減少と見通す。

     

     通期業績は、各社とも新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける。高砂熱学工業は、大都市圏の再開発事業などによる建設需要は高い水準での推移が期待されるものの、今後の感染拡大の影響を受けた工事中断や延期に伴う業績への影響、設備投資の動向を十分注視する必要があるとした。これに加え、施工従事者不足による労務費上昇などの影響も受け、施工管理強化による工事利益の確保、生産性向上に努力が求められる経営環境が続くと見込み、減収減益と予想した。

     

    3484空調設備工事6社の2021年3月期第1四半期決算(連結)

     

     大気社は、首都圏オフィスビル建設需要について、新型コロナの影響で足元は短期的に投資を先送りする動きが見受けられるとし、産業空調分野も、各メーカーによる設備投資の調整局面が継続するとみて、受注減を見込んだ。新型コロナの影響は、今期末まで継続することを前提に減収減益とした。

     

     三機工業は、新型コロナの影響を検討した結果を織り込み、中期経営計画目標の売上高と経常利益の達成を目指している。ダイダンは、国内外の設備投資需要減少によって受注が減る。売上高も第1四半期に受注予定だった案件が延期になったことや、施工中案件の進捗遅延などによって減収を見込んだ。

     

     朝日工業社は、前期の売上高が大型案件の進捗で大幅に増加し、繰越工事高が大きく減ったことに加え、新型コロナの影響による受注減に伴う売上高の減少を織り込み、3割以上売上高が減ると予想した。新日本空調は、新型コロナの影響を現段階では合理的な算定が困難であり、引き続き未定とした。

     

     通期受注高予想に対する第1四半期の進捗率は、大気社が29.1%、朝日工業社が26.0%、三機工業が25.0%、高砂熱学工業が24.4%、ダイダンが23.1%だった。繰越高は高砂熱学工業が2409億円、大気社が1956億円、三機工業が1455億円、ダイダンが1255億円、新日本空調が780億円、朝日工業社は649億円となっている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年8月18日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事