当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • DX銘柄に鹿島、ダイダン/注目企業で応用地質を選定/経産省、東証

     経済産業省と東京証券取引所は、「デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄」として35社、「DX注目企業2020」として21社を選定した。銘柄選定の中からデジタル時代を先導する企業として、小松製作所、トラスコ中山がグランプリを獲得した。

     

     DX銘柄では、建設業から鹿島とダイダンの2社、不動産業からGAtechnologies、三菱地所の2社、鉄鋼からJFEホールディングス、機械から小松製作所とダイキン工業を選んだ。小松製作所やJFEホールディングスなどは、前身の「攻めのIT経営銘柄」も含めて6年連続の獲得となった。DX銘柄に選ばれなかった企業の中から総合的評価が高かった企業や注目の取り組みをしている企業を選ぶ「DX注目企業2020」には、建設コンサルタントなど建設関連業で唯一、応用地質が選ばれた。

     

     鹿島は、先端デジタル技術を活用した「鹿島スマート生産」や「建設機械の自動化を核とした次世代の建設生産システム」による建設生産プロセスの変革が高く評価されたほか、日本初の新プラットフォーム「鹿島スマートBM」を使った建物管理サービスにも取り組んでいる。

     

     ダイダンは、ウェブ会議システムや共通のCADシステムなどを駆使して工程管理や図面作成などを遠隔地の本社・支店が支援しながらチームで実施している。このほか、遠隔地から建物設備の稼働状況やエネルギー消費状況を監視できるクラウド型ビル監視システム「REMOVIS」(レモビス)を開発した。

     

     応用地質は、ビッグデータを活用した次世代防災・減災システムとしての自治体向け災害対策情報システムの開発・提供や3次元レーダー探査技術とAI(人工知能)を使った地下埋設情報提供サービスの開発などに取り組んでいることが評価された。

     

     DX銘柄は、東証に上場している約3700社を対象に、企業価値の向上につながるDXを推進する仕組みを構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を業種区分ごとに選定する。これまで実施していた攻めのIT経営銘柄を衣替えし、評価項目をステークホルダーとの対話を重視する観点の構成に組み替え、これまで採用していたROE(自己資本利益率)スクリーニング要件や「3年平均がマイナスでないこと」を廃止した。攻めのIT経営銘柄では清水建設、「IT経営注目企業」では大林組が、それぞれゼネコンから選定されたことがある。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年8月27日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事