当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 東京7月の技術者求人 5ヵ月ぶり7000人台に/建設業が「雇用の防波堤」担い続ける

    【新規求人 唯一1桁台の減少】

     

     新型コロナウイルス感染拡大による影響で国内の統計上、雇用環境が急速に悪化するなか、「建設業」は雇用の防波堤の役割を依然として担い続けている。地域別で経済規模と雇用人数が最大の東京では、7月の建築・土木技術者求人数はことし2月以来の7000人台に回復した。東京地区で企業が求める建設技術者数は3月に入って6000人台まで減少していた。国内の産業別7月新規求人数も建設業を除くすべての産業が前年同月比2桁の落ち込みを続けている中で、建設業だけはなんとか1桁台の減少にとどまっている。

     

     厚生労働省が公表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は前月を0.03ポイント下回る1.08倍と低下した。産業ごとの新規求人数の減少は深刻で、主要11産業中、新規求人数(新規学卒者を除く)は前年同月と比較して、製造業と宿泊業・飲食サービス業の2業種が4割台、情報通信、運輸・郵便、卸売・小売、生活関連サービス・娯楽、サービスの5業種が3割台の落ち込みとなった。建設業を除く3業種が2割台の減少で、建設業だけが唯一9.8%減と1桁台の減少に踏みとどまっている格好だ。

     

     全業種が新規求人数の大幅減という形で採用抑制の姿勢を続ける中、最大建設市場の東京で建設技術者を求める求人数(東京労働局公表)は、コロナ禍によってこの数カ月で一気に2000人程度減少し6000人台となっていたが、7月には7000人台まで回復した。7月の建築・土木技術者を求める企業の有効求人数は7097人で前月から500人程度増加した。

     

     市場の先行きに不安を抱えながらも、建設業が雇用の防波堤役を結果として担っているのは、国内建設市場が新型コロナ感染拡大で海外プロジェクトほど深刻な影響を今のところ受けていないことが理由だ。

     

     地方の中小建設業に影響を与える公共事業(土木・建築)の規模も、2019年度補正予算と20年度分を合わせると、10兆円近く確保されている。建設資材の出荷量もコロナ禍の4月から6月までの第1四半期の生コン出荷数量は官公需向けで前年同期比97.4%、民需も91.3%と大幅な減少にはなっていない。

     

     ただ総務省の7月労働力調査で建設業は前年同月比20万人減の475万人となるなど就業者数そのものが増えているわけではない。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年9月7日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事