建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
長時間労働の疑い/2881事業場に監督指導/厚労省 建設業は8%減少
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>厚生労働省は、長時間労働が疑われる事業場に対して、2019年度に実施した監督指導結果をまとめた。前年度比13.3%増の3万2981事業場に監督指導を実施し、27.3%増の2万5770事業場で労働基準関係法令の違反を確認。違法な時間外労働が認められた1万5593事業場には、是正・改善を指導した。建設業で監督指導を実施したのは2881事業場で、8.0%減少している。
建設業で労働基準関係法令の違反が認められたのは、19.7%増の2271事業場。主な違反事項は、違法な労働時間があったものが56.3%増の1422事業場、賃金不払いで残業があったものが42.5%増の305事業場、過重労働による健康障害防止措置が未実施だったものが2.8倍の475事業場となっている。
この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1カ月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や、長時間の過重労働による過労死などの労災請求が行われた事業場を対象に実施している。11月の加重労働解消キャンペーン期間中にも重点的な監督指導を実施する。
残り50%掲載日: 2020年9月15日 | presented by 建設通信新聞