当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 連載・挑戦!情報化施工i-Construction(76)

    【チルトローテータ3DMCショベル斜めから法面整形/コベルコ建機のホルナビ】

     

     「油圧ショベルは法面に正対していないと掘れない」。そんな常識を覆すアタッチメントが「チルトローテータ」だ。コベルコ建機が昨年10月に発表したこの建機は、バケットを左右45度まで傾けることができ(チルト)、360度回転(ローテート)させることもできる。用地が狭くて機体が正対できない現場でも、バケットを傾けて斜めから整形作業ができる。今回、このアタッチメントを3次元マシンコントロール(MC)できる機体に搭乗した。

     

    ▽バケットが傾き、回る

     

     今回搭乗させてもらったのは、コベルコ建機の20tクラス油圧ショベルSK200にスウェーデンのengcon社のチルトローテータ、ライカジオシステムズの3DMCシステムを搭載した機体「ホルナビ+PLUS」だ。同社はこのシステムを、13tクラスにも対応している。

     

     アタッチメントは、バケットの傾きと回転ができるほか、背面に「グラップル」と呼ばれるカニ爪のような装置も付いている。バケットを閉じれば、石やU字溝のような軽いものをつかんで移動できる。

     

     オペレータキャビンにはマシンコントロール用のモニターがあり操作レバーはengcon社の専用コントロールレバーに交換されている。左右レバーの親指部と人差し指部にはスライドスイッチが付いており、右手の親指でバケットのチルト、人差し指でものをつかむ「グラップル」の開閉、左手の親指でバケットの回転を操作する。

     

     バケットを前方に向ければ、土をすくい上げるような動作も可能だ。

     

     加えて「クイックヒッチ機能」でアタッチメントをキャビンから簡単に着脱できるほか、国内製の法面バケットも装着可能だ。

     

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年2月13日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事