当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • ゼネコン第3四半期決算/採算高水準、6割が最高益/粗利10%超え8割19社

     大手・準大手ゼネコンが、利益を着実に積み上げている。13日までに開示した25社の2018年3月期第3四半期連結決算では6割の15社が最高益となった。手持ち工事の消化が計画どおりに進むとともに、依然として工事採算が高水準にあることが、利益の押し上げにつながっている。単体の完成工事総利益(工事粗利)率では8割の19社が10%を超えた。 大手クラスは大林組、鹿島、大成建設の 3社が増収増益となり、いずれも経常利益ベースで1000億円を超えた。3社は営業利益・経常利益・当期利益で最高益を更新した。工事採算は4社そろって改善し、工事粗利率は鹿島の16.2%を筆頭に、残る3社も12-15%台の高水準を保った。

     

     準大手では、長谷工コーポレーション、五洋建設、前田建設、三井住友建設、戸田建設、東急建設、奥村組、東洋建設、鉄建建設、淺沼組、飛島建設、ピーエス三菱の12社が利益項目のいずれかで最高額となった。大手と同様に手持ち工事の順調な消化が進み、工事採算では11社が改善。長谷工コーポレーションは第2四半期に続き、工事粗利率20%を確保し、フジタ、前田建設、安藤ハザマ、戸田建設、三井住友建設、熊谷組、西松建設、東急建設、奥村組、東洋建設、淺沼組、飛島建設、ピーエス三菱、東鉄工業は工事粗利率10%を超えた。

     

     売上高は、着実に積み上がる手持ち工事の進捗が順調に進み、19社が前年同期を上回った。

     

     このうち大林組、長谷工コーポレーション、五洋建設、フジタ、熊谷組、東急建設、奥村組、東洋建設、青木あすなろ建設、ピーエス三菱、東鉄工業の11社が過去最高となった。大林組は単体ベースでは減収だったが、為替の影響による米国子会社の売り上げ上昇が貢献した。

     

     本業の工事利益の拡大が鮮明になり、各社の連結営業利益率も25社中15社が前年同期実績を上回り、中でも大成建設と長谷工コーポレーションの2社は10%を超えた。期初目標に対する営業利益の単純達成率は鹿島、戸田建設、奥村組、東亜建設工業、錢高組、飛島建設、ピーエス三菱の7社が100%を超えた。既に25社中13社が営業利益目標を上方修正している。

     

     大手・準大手ゼネコンの18年3月期第3四半期決算は、14日に 開示予定の大豊建設で全社が出そろうことになる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年2月14日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事