当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 政府・官公需法の20年度契約基本方針/契約目標は過去最高60%

    【中小のコロナ影響を支える】

     

     政府は、官公需法に基づく2020年度の国などの契約の基本方針を固めた。国や独立行政法人などが中小企業・小規模事業者に発注する契約目標率は、過去最高の60.0%とする。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を踏まえ、中小企業・小規模事業者に対してこれまで以上に配慮する。7兆9082億円の20年度官公需予算総額に占める中小企業・小規模事業者向け契約目標額は、4兆7449億円で3年連続して4兆円台となり、過去10年では最も多い契約目標額にする。契約の基本方針は2日に閣議決定する予定。

     

     基本方針では発注機関ごとや物件、工事、役務の区分別の契約目標を19年度から設定していないため、各省庁や独立行政法人など発注機関ごとの契約目標は、各機関が基本方針に即して「契約方針」を速やかに定め、公表する。

     

     政府は、基本方針での契約目標設定に当たり、1966年の官公需法制定以降、目標を上回った実績がないことなどを踏まえ、前年度実績を上回ることを重視して、16年度から4年続けて55.1%を契約目標率としていた。ただ、20年度は新型コロナの影響で、中小企業の事業活動が縮小や休止を余儀なくされていることから、官公需発注で中小企業への配慮が必要と判断。過去の契約目標率の最高値や最高実績値などを踏まえ、政府として実現可能な高い目標を設定することにした。

     

     20年度の基本方針には「国等全体として60%、金額が約4兆7449億円になるよう目指す」と明記する方針。

     

     19年度の契約実績は、官公需総額8兆2664億円に対し、中小企業の契約額は4兆4750億円で、2年連続して4兆円台となる見込み。契約率は前年度から2.9ポイント上昇して、過去最高の54.1%になった模様だ。工事の実績は実績額3兆6416億円のうち、中小企業の契約額が2兆3982億円、契約率65.9%になったとみられる。創業10年未満の新規中小企業の19年度契約実績は、全体で契約率が1.06%、契約額では880億円にとどまったという。このため、新規中小企業の20年度契約目標は、15-19年度新規中小企業契約率実績の平均1.27%のおおむね倍増に当たる3%を目指す方針だ。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年10月2日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事