建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
沖電気工業/多点型レーザー振動計/設備の振動1台で計測
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>沖電気工業は、多点型レーザー振動計を開発した。広範囲に設置された多数の機械設備の振動を1台で常時測定でき、コストを抑えつつ施設全体の設備の振動を「見える化」する。
レーザー振動計は、本体に光ファイバーを介して多数の小型レーザー照射部を接続する特許出願技術の多点レーザー方式によって、複数対象物の振動を測定する。非接触式のため、モーターやポンプの回転軸、エンジンやタービンなど接触式のセンサーを取り付けることができない可動部、表面温度が非常に高温になる部分の振動も測定対象に含めることができる。
広帯域な周波数にも対応し、設備本体のガタツキから部品の小さな損傷で生じる異常振動まで、多種多様な設備のさまざまな要因で生じる振動を高感度に測定。施設全体に設置した設備の故障予兆を網羅的、早期に検知し「壊れない・止まらない」機械設備の運用に貢献する。
レーザー振動計は、同社グループのイノベーションコンテスト「Yume Proチャレンジ」から生まれた。同様に生まれた遠隔操作型のAI(人工知能)エッジロボットとレーザー振動計を組み合わせ、将来的には、施設の完全無人化に対応した設備遠隔監視の実現も視野に入れている。
レーザー振動計の商品化に向け、多地点・非接触の振動計測ソリューションによって提供する新しい価値を多くの現場で検証するため、共創パートナーを募集。その初弾として、重要インフラを管理する水ingとPOC(概念実証)を実施する。水ingは、最先端レーザー振動計技術の活用で、上下水道施設などでの機械設備の高度なモニタリングや予知保全の実現に期待感を示している。
レーザー振動計は、23日までの「CEATEC 2020 ONLINE」に展示している。
残り50%掲載日: 2020年10月21日 | presented by 建設通信新聞